サクソフォンとピアノによる「音の絵」終演

長崎公演、茨城公演ともにご来場いただきありがとうございました。

現在、生活させていただいている長崎と、故郷の茨城で演奏できたことにとても感慨深く、嬉しく思っています。公演開催に際しまして、たくさんの皆さまに応援していただきました。ありがとうございました。

ピアニストの永源さんには本当にお世話になりました。
演奏会の準備期間「音楽への向かう、直向きで純粋な気持ち」を改めて感じさせていただき、そして奮い立たせていただきました。
突き詰めても突き詰めても果てがなく、自分の演奏に絶望することもございますが、清く美しい音楽に少しでも近づけるよう精進して参ります。

ありがとうございました。

方波見 一真

茨城公演

茨城新聞さんの朝刊でサクソフォンとピアノによる「音の絵」をご紹介していただきました。

4月8日(日)は14:30開場、15:00開演です。

当日券もございます。

この度は、ホテルさわやさんのご協力の元、鉾田市での単独での演奏会を初めてさせていただきます。

長崎公演とは違ったクラシックの名曲など親しみやすいプログラムでお届けしたいと思っています。

長崎公演終了

サクソフォンとピアノによる「音の絵」長崎公演にご来場いただきありがとうございました。

たくさんの花束や差し入れも頂戴し、心から感謝致します。

初長崎公演となりましたが、天候にも恵まれ健やかな気持ちで演奏することが出来ました。

1部
・平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調 ~アヴェ・マリア バッハ=グノー
・カンタータ第140番『目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声』 バッハ
・主に感謝せん ヘンデル
・忘れられた調べ 第2集 3.春,Op.39 メトネル
・アリオーソ(チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 第2楽章) バッハ
・ヴァイオリンソナタ ホ長調 作品1-15(原調 ソプラノサックス) ヘンデル

2部
・ベルガマスク組曲より Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.月の光 ドビュッシー
・ファンタジー べダール
・ペトルーシュカからの3楽章より第1楽章:第1場より「ロシアの踊り」
ストラヴィンスキー
・シシリエンヌ ランティエ
・バラード トマジ

Encore
8つのノクターンより第一曲 ハ長調 プーランク
SAKURA 小六禮次郎

聴きにいらしてくださったお客様、会場を提供してくたださった活水学院の関係者の皆様に心からお礼申し上げます。

そして何よりピアニストの永源美恵子さんにはソロもお願いし「この曲を弾いていただきたいです!」と曲もこちらで決めさせていただきました。
東京から長崎までお越しいただき、限られた時間の中でも本当に丁寧に合わせをさせていただきました。

4月8日(日)の茨城公演も頑張ります。

ありがとうございました。

長崎に感謝

2016年の8月、私は初めて長崎やってきました。

瞬く間に色々な事が決まっていき、気がつけば飛行機に乗っている私。

一体どうなってしまうのか不安でした。

縁もゆかりもない長崎。

しかし、空港からバスに揺られて長い出島のトンネルを抜けると、不安は一気に和らぎました。

山々に所狭しと並ぶ建物は、夜になるとみんなを見守っているようで、異国情緒溢れる町並み、町行く人は皆温かく・・・なんて安心感のある街なんだろうと感じたのでした。

そして気がつけば、長崎に移ってあっという間に1年半が経ちました。

長崎で出会った皆さんに支えられて、日々、生活をさせていただいています。

日頃、お心遣いをいただくばかりで、何かお返しがしたいとは思っていたものの中々果たせておりませんでした。

そんな中、今年始めに大阪松竹座で坂東玉三郎さんの舞台を拝見した際、

「音楽でお返ししなくては意味がないかもしれないし、いましないと後悔するかもしれない」

と直感したのでした。

長崎でソロの演奏会をするなんて、本当にできるのかなと思いましたが、
たくさんの皆さんにご協力いただき、この度、2018年3月24日(土)13時半より、勤務先である活水学院の東山手、活水女子大学の小チャペルで、演奏会をさせていただくことにしました。

日頃の感謝の気持ちとを込めて、
精一杯演奏させていただきます。

よろしくお願い致します。

方波見 一真

・サクソフォンとピアノによる「音の絵」【長崎公演】

チケット販売ページ

https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=44793&

平成30年3月24日(土)13:30開場 14:00開演

活水女子大学 東山手キャンパス 小チャペル(本館4F)

全席自由 一般 3,000円 大学生以下 2,000円

平成30年4月8日(日)14:30開場 15:00開演【茨城公演】

チケット販売ページ

https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=44794&

ホテルさわや

全席自由 一般 2,000円 大学生以下 1,000円

・サクソフォン・・・・ 方波見 一真

・ピアノ ・・・・・・ 永源 美恵子 (東京在住)

※国立音大首席、第2回ABC新人オーディション入賞

○活水女子大学 東山手キャンパス 小チャペル

(本館4F)

?〒850-8515 長崎市東山手町1-50

交通手段 当日は公共交通機関をご利用ください。駐車場はございません。

<路面電車>

・JR長崎駅から[1]系乗車「築町」で[5]系に乗り換え「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩5分.?

<バス>

・JR長崎駅南口バス停から長崎バス[30]系に乗車、「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩4分

・JR長崎駅東口バス停から長崎バス [40]・[60]系に乗車、「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩4分

○ホテルさわや

〒311-1517 茨城県鉾田市鉾田1583?2

駐車場あり

Program

ニコライ・メトネル 忘れられた調べ Op.3第3曲「春」

J.S.バッハ目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声』BWV140

J.S.バッハ アリオーソ(チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056第2楽章)

ヘンデル ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品1-15 ホ長調 HWV373

ドビュッシー ベルガマスク組曲より 

サクソフォン 方波見 一真 Kazuma Katabami

茨城県鉾田市出身 常総学院高等学校卒業?東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。卒業時、読売新人演奏会、日本サクソフォン協会新人演奏会に出演。2012年より兵庫県・淡路島地域活性事業に参加、飯森宣親氏、森悠子氏(元リヨン音楽院助教授)の指導の元、混合オーケストラのメンバーとして演奏会や音楽祭に出演。

2013年鉾田市教育委員会主催、「動物たちの音楽祭」を企画し開催。

その他、リーガロイヤルホテルフレッシュコンサート(大阪)、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015エリアコンサート(東京丸の内)等に出演。サクソフォンを滝上典彦氏に師事

ピアノ 永源 美恵子 Mieko Eigen
東京都出身3才よりピアノを始める。
国立音楽大学附属小、中、高等学校音楽科卒。
1980年国立音楽大学器楽科ピアノ専攻入学。
1983年学内オーディションに合格し、第58回ソロ室内楽定期演奏会にて演奏。
同年、町田市主催、町田市民演奏会にて演奏。
1984年同大学を首席で卒業。武岡賞受賞。
同年 読売新聞社主催 読売新人演奏会、国立音楽大学東京支部、福島支部主催演奏会等に出演。
1992年 第2回ABC新人オーディション合格。入賞。大阪ザ・シンフォニーホールにて演奏。2002年、スタインウェイ本社ショールームにてリサイタルを開催。?ピアノを故ウラジーミル竹内、カピトリーナ竹内の各氏に師事。

Ms.Mieko Eigen was student of mine at Kunitachi College of Music.
During her studies there,She proved herself to be an exceptionally talented musician with a splendid technique.
She is very musical and has a deep understanding of the music architecture.
Her technique is very solid,very refined,and she can play any piace with great facility.
An example of this is her playing of Stravinsky’s Petrouchka,a work she plays with great ease, fluency and conviction. She graduated Kunitachi Collage of Music as the top, number one,student.
Since than,she has continued to study privately with me, enlarging her repertoire and giving recitals.
For one of her last recitals, she chose to include Scriabin’s complete op.12 Etudes.
As you might well know, there are demanding piaces, and she has played them with professional ease.
Once more,I would like to re-iterate than Ms. Mieko Eigen is a wonderful musician equipped with first class technique,excellent,timbre,and is lucky to be graced with musical expressiveness.?
                             Vladimir Takenouchi

よろしくお願い致します!

1988年生まれ、茨城県出身の方波見 一真(かたばみ かずま)と申します。

長崎市に住んで早、1年半。サクソフォンを教えたり、演奏したり、美味しいものを探してウロウロしたりしています。

長崎があまりに素晴らしいところで住みついてしまいました。

よろしくお願い申し上げます。